
2番花がちらほらと咲いています。
今年は花が途切れることがない(=早春の剪定を同日にしていない^^)
ので、何かしらずっと咲いているような状態です。
これはこれで嬉しいものです・・・。
今日はその中でも、バックの紫陽花と綺麗に咲いた
マダムワグラムを♪
清楚なこの顔、素敵です。クルクルっと撒いた
花芯、これから開くのが楽しみですね・・・
今は我が家の庭も紫陽花が見ごろで、ピンクのバラとブルーの紫陽花の
色のコラボがとても綺麗です。
そう、先週末の日曜日、仕事の関係で久しぶりに東京へ
出かけました。
一日仕事だったのですが、夕方時間が空いたので、
その隙に、久しぶりにチェ○シーへ。
やっぱり田舎モンだ~~~と感じました・・・^^
電車に乗って「○○に止まりますかぁ?」となぜか
よく聞かれて・・・「どうして私に聞くのよぉ~~~

な状態。まったくわからず・・・
日中とても暑かった屋上も、夕方には涼しい風が時折吹いて
バラの様子を伺ってきました。
あっ、家とよく似た状態・・・というバラがあったので安心
しました

たまたまバラの紳士さんとお会いすることができたので
ラッキーでしたぁ!
少しだけお話させていただいて、その場を後にしたんですが
そこまで行って買い求めたものは・・・
ダコたったんですねぇ~

ま、ちょうど切れてたし、やる時期だし・・・と。
家に帰ってから、なんでダコかなぁ~~~と
笑ってしまいました。
スポンサーサイト

咲いた、咲いた! マダムレナヒがやっと
咲き始めました。
もう、こんなにかわいい子だったのですね!
香り、これも最高!今わたしの中で我が家のバラの
中で一番好きかな~!^^
とってもとってもかわいくて、その前から離れられませんでした。

違う枝にはこれから開きそうなレナヒ。
開ききると、まるで人工でできたような花びらの縁に
うっとりです。

あはは、これだけレナヒをアップしたらわたしの愛情が
伝わりますか・・・^^
本当にかわいい~♪♪♪♪♪♪♪♪
いつになったら行けるのか、国際バラとガーデニングショーに
なかなか行くことができないわたしに、マダムレナヒが
慰めてくれているようです。^^
こんなにかわいかったら、行かなくても大丈夫!
本当にそう思います。^^

さ~て、次はアンジェラの花束。
今日の我が家のアーチは結構見ごろかも!

ね、いい感じでしょう?
風に花びらがハラハラと散っていきます。

こんな感じに咲いています。ヘリテージも花束になって
咲いてくれています。

淡いヘリテージ。香りはとってもよくって、角を曲がったら
ふわ~んとバラの香りが漂っているほど。^^

ラレーヌビクトリアも咲きました。
このコロコロもかわいいんですよね。
どれもこれもかわいくて仕方がありません。

最後に貫禄のソニアリキエル。
本当にうっとり。今が一番いい季節です。

マダムアルフレッドルージュモントが少し開いて
グリーンアイが見えてきて、と~~~ってもかわいく
咲いています。^^
香りがやわらかで大好きなバラになりました。^^

我が家の黄色のバラが咲き出しました。
これはERのジュードジオブスキュア。
久しぶりにこのバラに顔を近づけると
甘味だけでなく酸味もある、とってもいい香り。
しばらくその場から離れられませんでした。

グレッチャーの花束が出来上がりました!
いっぱい花が咲いて、ゴージャス!!!


オルゾーラスピノーラがおもしろい様子で咲いています。
色のグラデーションというか、焼けてるというか・・^^
いろんな表情を見せてくれます。

わたしはヘリテージのこういう表情も好きなんです。
ぷっくりコロンとした花から・・・

どうしてこうマキマキのお顔になれるのか・・・
本当にかわいい。美しい・・・

バラのトンネルアーチも今のところ2~3割咲き。
まだまだこれから・・・
楽しみ、楽しみ♪

やっぱり、本当に美しいヘリテージ。
今はイングリッシュよりもフランス系のバラが人気で
そちらへ気が惹かれながらも、わたしも見てよ!と
訴えているかのように、とても
美しく咲いてくれました。
この姿を見るとやっぱりイングリッシュも・・・なんて
欲張りな気持ちがムクムクと・・・^^

アンジェラも咲き始めてはいますが、やっぱり今年のアンジェラは
大きい!例年の春のアンジェラよりもカタチが!
小輪のアンジェラと大きなヘリテージの組み合わせのバラのアーチも
今年はアンジェラの存在がかなり目に入る!
それでいて長持ちなような気も・・・^^

朝日を浴びてスタンウェルパーペチュアルがとても美しいです。
アンジェラと異なり、この子は例年よりも小さいような気がします。
でも、たくさんあちこち薄ピンクの花を広げています。
ちょうどそのスタンウェルの前にあるのが、ルイジマール。
この子も香りがとっても強くて・・・(*^^*)
濃いめのピンクなのです。でも、咲くまでは
あとしばらくかかりそう。^^
もうしばらくお待ちください!

マサコも咲き始めましたよ!ふんわりやさしい香りが漂います。
その隣でもう一人のER

ラジオタイムスももう少し。この子もいい香りなんですよね!
カタチから入り、その次に色にはまり、その後は強香のバラに
まっしぐら!
バラの香りフェチなってしまいました・・・^^
そして今年の新顔たち

今日もまたグレッチャーが咲きました。
微妙なこの顔色、惹かれてしまいますね~
そのお隣で・・・

マダムアルフレッドルージュモント(ロッジモント?)
まだまだ本来の美しさは出ていないけれど、この先、株が成長
して咲き出すバラの美しさは私の頭の中に広がっています。
とってもやさしい色合いです。

そしてこの蕾。これはマダムレナヒー。
この蕾からあのピンクの色が本当に咲くんだろうか・・・
と、楽しみ、楽しみ♪

そしてこの子はソニアリキエル。
こう考えてみると、なんだか知らないうちにどんどん
また増えてる・・・・おかしいなぁ・・・こんなはずは
ないのに・・・

そしてオルゾーラスピノーラ。
この子はとっても花もちがいい!びっくりするほど、いい!
先日の強風にも飛んでいかなかったくらい。
香りもいいし。
ただ、ソニアにしてもスピノーラにしてもほんとうに横張り・・・^^

そしてたっぷりぽってりおいしそうなピエールくん。
やっぱり大きいね。貫禄たっぷり♪
やっぱりピエールくんを大きくして壁一面に咲かせたい!という
欲がこの時期になると出てくる。秋になるとまたうぅ~~~と
考え込むんだけれど・・・

そしてヨーランドダラゴン。やっぱり香りがいいわ~
色もいいわ~、うっとり、うっとり。^^

最後にアーチの一部を。
ヘリテージとアンジェラ。ヘリテージが少しばかり奥に位置するけれど
アンジェラの大きさが・・・^^
存在感たっぷりです。
この1~2週間、とっても楽しみ♪♪
どうもここまで読んでいただきありがとうございました~!

オディエが咲きました。
一足遅れて、ぷっくらと膨らんだつぼみをいくつもつけて
咲いています。
香りもよくて、これも大好き。

やさしげに咲いてくれたのは、チャンピオンオブザワールド。
今年はなんだかひとつひとつの花が大きく感じます。
これはわたしだけでしょうか??
そして、今年の新入り、

グレッチャーが咲きました。
昨日までそんなに開いていなかったのに、一晩の間に
びっくりするほど、綺麗に開いてくれました。
やさしい香りが漂っています。
まだまだ蕾をいっぱいつけているので、あと3~4日もすれば
ゴージャスなグレッチャーの花束のような写真が撮れるのでは?
と期待しています。
昨日は某クリ○トンのローズフェスティバルの初日でした。
これまでいつも仕事で行けなかった初日に昨日初めて
行きました。まぁ~すごい人・人。
それにしても魅力的なバラがいっぱ~~~~~い販売されているので
もうクラクラ@@でした。
もちろん買ってしまいました。2株。それは・・・まだ
内緒にしておきます。^^
さて、我が家のアーチはどうなったか?ですが、

アンジェラがひとつ、ふたつ咲きだしました。
まだまだこれから。数え切れないほどの蕾の山。
アンジェラとヘリテージがわんさか咲いてくれるのも
時間の問題です。
トンネルアーチというよりも、もうジャングルのような
状態ですが・・・(^m^)

アンジェラの蕾、たくさんあるでしょう?
本当に元気な苗です。
またいっぱい咲いたら見てくださいね。

次から次へと開花が始まりました。
香りがよくて、花びらの数も多く、わたし好みのこの
オルゾーラスピノーラが咲き始めました。
まだまだたくさんつぼみがついていますが、
とても華やかで、周りを明るくしてくれています。
姿勢は横張りタイプなので、場所をとられてしまいますが、
ちょっと高い場所へ置くだけでさらに魅力がアップするように
思います。^^
これはゲットしてよかった~♪
ちょっとうどん粉が出ているのが悩みなのですが・・・・。
風通しが悪く空気がよどんでたまってしまう
角地だからでしょうね。

オルゾーラスピノーラも始めはこういう状態で美しく
咲いています。徐々に花びらがクシュクシュになっていく
その過程に感動・・・。

フランシスデュブリィも咲いています。
オルゾーラスピノーラの近くに位置するので
引き締めながらも、香りがいい~♪

例年なら一番に咲き出すルイズオディエが今年は
遅れています。
この子も蕾がいっぱい!
ただ、葉もぐり蜂っていうのかしら、その被害が
大きいのがこの子なんですよね、例年・・・。

スタンウェルパーペチュアルも咲き出しました。
うっすらとピンクに染まった優しげなこの
お花も私の好みです。・・・って全部好みなんですけれどね(爆)

さて、最後にヨーランドダラゴンも咲いています。
この子はまだまだこれからいっぱい咲いてくれるのですが、
昨年、瀕死の状態でしたが、こちらの気候に合ったのか
びっくりするほど元気になって、いまやゾウムシの
一匹や二匹にやられても、折れないほどの頑丈な
花首で蕾をささえています。
まだまだ楽しい季節を堪能できそうです。

今日は一日ガーデニング日和。
久しぶりにどっぷりと土いじりと花に
囲まれた一日でした。
こういう時間ってほんとに何ヶ月ぶりだろう・・・
午前中は薔薇に液肥を与えて、気になっていた
子達を鉢増しして・・・
でも、またまたヘマをしてしまったわたしは
もうすぐ咲きそうに膨らんだ蕾を
落としてしまった~~~(TT)あぁ・・・
でも、気を取り直して7つほど鉢増しして
窮屈そうだった子も少しゆったりとした
顔になったような・・・気がする。^^
昼からこれまた数ヶ月ぶりにアレンジ教室へ。
わたしが薔薇がとっても好きなことをよ~く
ご存知なので、わたしが来るということで・・・
活ける花を、薔薇にしてくださったのです・・・^^
それも単純な薔薇じゃなくってこれだ!と
思われたとか・・・(笑)
そうそう、これです!!!
「これ、なんていう薔薇ですか?」という
わたしの質問が必ず来るだろう~~~と
察知されていたので^^
ちゃんと調べておいてくださってて・・・アハハ!
「ブルーミルフィーユ」とのこと。
あぁ~~~これが・・!と、カメラをパチパチ。

カラーリーフのモダンアレンジという題で
ブルーミルフィーユをあちこちに挿して、幸せ~~~♪
香りがないのが、香り大好きなわたしにはちょっぴり
物足りないのだけれど、これだけマキマキで花びら数が
多く、外側がぺらっとめくれたこのカタチはわたしの
好みでした。
さて、我が家の今日の薔薇は・・・

チャンピオンオブザワールドが咲いてくれました。
あの、ソニアリキエルよりも先に咲いてくれました!
この子も香りが強く、わたしは大好きな子です。
そして、もうひとつ

フィルズホットピンクパーぺチュアルが
もう一輪咲いていました。
色が濃く、香りが濃く・・・^^
一日幸せを味わいました。
やっぱりしみじみと土いじりと薔薇はわたしには
欠かせない心の休息となることを実感した一日でした。

咲きました!咲きました!
ようやく我が家にも春が到来しました!
とっても綺麗に咲いてくれた
クレマチス、イブニング。この真っ白がとっても引き立つ
のです。まわりは緑がいっぱいの場所なので、この存在は
大切。
我が家に欠かせない、薔薇もようやく咲きました。
最初の薔薇はこれ。

フィルズホットピンクパーペチュアルダマスクです。
香りが濃厚で一度嗅ぐとなんだかずっと鼻の周りに
香りがくっついてくるようです。
思いっきり深呼吸して、香りを満喫。

2番手はこの子になるでしょうか。
この子は、ソニアリキエル。とってもかわいらしい
ベビーピンクの蕾が膨らんでいます。
あちこち蕾があがってきて、とても待ち遠しいこの瞬間。^^
咲いたところを見たいようで、このままワクワクし続けたい
ようで・・・。

ネットのお友達からいただいたこのオダマキ。
今年も時期になったらきちんと顔を出して、咲いてくれています。
とっても貴重な宿根草。我が家には欠かせません。

気づけばもう3月。
昨日までのぽかぽか春の陽気が一変して
今日はまた冬に逆戻り・・・
ふと庭に目をやると、年々豪華になっていく
我が家のクリスマスローズが咲き揃っていました。

本当に何も手をつけていないのに、クリスマスローズは
どんどん大きく、花数も年々増え、ホスタの周りにこぼれ種から
発芽した、ベビークリスマスローズがわんさか・・・^^

これは、豪華な半八重咲きのものかな。なんだかいっぱいあるので
わけがわからなくなってきました^^
真っ白のクリローも、ソバカスちゃんもかわいいし、
濃い色のものも・・・と結局なんでも好きなのです。
八重も欲しいけれど、高価でなかなか手がでません。
それに、一重でもとってもかわいいし♪♪

手がかからず、いっぱい咲いて喜ばせてくれる・・・
これは今のわたしにぴったりです。^^

時期はずれの花の写真ですいません。^^
この写真は我が家ではなく
すぐ近くの義母宅の小さな花壇です。
我が家と同じならびに建つので、もちろん
西向きのガーデニングにはふさわしくない
場所です。
夏の西日がとってもきつくてなかなか植物が
うまく育ちません。

義母の玄関先になる三角の小さな花壇にも
これまでにハナミズキあり、、サンシュあり・・・
と次から次へと植わっていましたが、
いずれも夏の西日に枯れ朽ちていきました。
背の高くなる木はどれも枯れていき、今は
アイビーやちょっとした一年草を植えています。
それは枯れずにどんどん伸び続けていますが・・・
先日、忙しく日々飛び回っているわたしに義母が
突然ひとこと・・・。
「世話をしてくれるなら、ここにバラを植えてもいいよ!」と。
地植え大好きな私にはこの一言で「え?ほんとに?」(*^^*)
義母の家は我が家と違って、家の壁面が白とシックな茶の
二色。これはわたしの大好きな組み合わせなのです。というのも
バラによ~~~く合うから。
我が家は薄いグレーなので、どうしてもバラとの組み合わせに
苦労するのです。グレーを選んだときはこんなにガーデニングに
そしてバラに夢中になるとは思いもしなかった・・・
こればっかりは悔やんでも悔やみきれない(TT)
義母宅は数年前、隣の家が全焼し、義母宅も類焼したことが
きっかけでわたしの好きな色に変えてもらったのでした。
(って誰の家だい!^^)(爆)
さてさて・・・
ここに何を植えようか??
木立のバラなら3株は植えられるぞ~!

この三角花壇から少し目線を先にするとヘリテージとアンジェラの
トンネルアーチになるので、やっぱり赤やピンク系かなぁ~~
この三角の花壇の土はあんまりいいものでは
ありません。
でも、あまり好ましくない土であっても、立派にバラが
咲いているある場所があるんですよね。
それもローズガーデンでね。^^(爆)
その存在がとってもわたしには勇気を与えてくれています。
だから、この花壇もなんとかなるか・・・と!^^